ホーム>寺院案内

寺院案内

東海寺縁起

東海寺

鎌倉時代の寛喜二年(1230年)小山城主朝比奈兼秀の孫和田新兵衛朝盛が出家し円覚に改め寺を開創した。

室町時代に水戸の佐竹氏が時の金山奉行に命じて篠井金山を開発させ、その時佐竹氏は虚空に満つる無限の財宝が授かるようにと念持物であった虚空蔵を奉安する堂宇を建立している。水戸の東海寺村にちなみ寺号を東海寺としたという。

天正十年(1582年)以降寺運は衰微し荒廃するが正保年間(1644~1647年)に僧・実雅が再興し伽藍は整備された。

年中行事

1月1日 元朝大護摩供修行
2月3日 佐貫観音節分会大護摩供修行・開運がらまき
※別院佐貫観音院にて行います
3月21日(春分の日) 春彼岸会 先祖・水子・無縁仏合同供養法要
5月5日 仏生会 花祭り
7月下旬 夏休み子ども1日体験修行・寺子屋
8月2日 大施餓鬼会
8月13日~16日 盂蘭盆会
9月23日(秋分の日) 秋彼岸会 先祖・水子・無縁仏合同供養法要
10月下旬 東海寺巡礼会 巡礼
11月中旬 大般若径六百巻 転読会
※大般若転読会は5年に一度行われます
12月31日 除夜の鐘

 

毎月第四日曜日 写経会
不定期 滝行 ※日程については要確認
ページ上部へ