東海寺からのお知らせ
次回の滝行は5月8日(日)に行います
東海寺の滝修行体験は日光の滝にて行います。
参加希望の方は東海寺ホームページのお問い合わせフォームよりお申し込み下さい。
事前予約制になりますので、1週間前までに申込をお願いします。
詳細につきましては、滝行ページまたはお問い合わせ下さい。
滝行ページ
http://www.toukaiji.com/contents/training/takiko/
・お寺まで車でお越しの方は13:30に大江戸温泉物語 日光霧降へ集合となります。(〒321-1421 栃木県日光市所野1535−1
)
・電車やバスでお越しになられる方は大江戸温泉物語 日光霧降に13:30までにお越しください。
・JR日光駅から大江戸温泉物語 日光霧降までは無料シャトルバスがございます。(詳細は大江戸温泉物語 日光霧降のホームページをご確認下さい)
大江戸温泉物語 日光霧降
https://nikko.ooedoonsen.jp
令和4年甲子大黒天のご案内
令和4年甲子大黒天
1月10日 23時
3月11日 23時
5月10日 23時
7月9日 23時
9月7日 23時
11月6日 23時
修法にお参りされる方は上記の時間にご来山下さい。
当日お参りできない方は郵送にて加持豆をお送り致します。
【一時千座法とは】
大黒天を拝んで願いを叶えるには千日、約三年の月日が必要と言われております。
千日という月日は、人を怠惰にさせず、重ねて続ける努力により、身に着く徳を得させるための期間です。
しかし、今すぐにでも大黒天さまのご利益をいただきたいというのが人の正直な心。
その想いを叶える秘法が存在します。
一晩のうちに千日分の供えと勤めを行う秘宝が一時千座法です。
この功徳は計り知れません。
この機会にご祈願ある方はお申込み下さい。
・通常祈祷 五千円
・特別祈祷 一万円
ご祈祷後、加持豆を修法後にお送り致します。
【お申込み必要事項】
・お名前(ふりがな)
・生年月日
・郵便番号
・住所(ふりがな)
・通常祈祷 or 特別祈祷
・願い事
以上を記入の上、お問い合わせフォームよりお送りください。
除夜の鐘のご案内
12月31日 23:30〜
今年も毎年恒例行事の「除夜の鐘」を行います。
大晦日に行う除夜の鐘は、108回鐘を打ち鳴らします。
この108回という数にはこんな意味があります。
108回鐘を打ち鳴らすことによって108の煩悩を打ち消すという意味があります。
是非皆さんも除夜の鐘で煩悩を断ち切って、新年をすがすがしいものとしましょう。
また、除夜の鐘に参拝の方にはお守りの授与を行います。
【ローソク灯篭】
境内にたくさんのローソク灯篭が飾られ幻想的な雰囲気の中で行われます。
※0:00からは元朝大護摩供もありますので、そちらもご参加ください。
※新型コロナウイルス対策としてマスク着用、アルコール消毒のご協力をお願い致します。
冬季の滝行について
冬季の滝行について
次回の滝行の開催は5月からとなります。
令和3年11月から令和4年4月までの開催はございません。
ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
8月22日(日)の写経会中止のお知らせ
8月22日(日)に開催を予定しておりました写経会の中止を決定いたしました。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。合掌
次回の滝行は9月19日(日)に開催します
東海寺の滝修行体験は日光の滝にて行います。
参加希望の方は東海寺ホームページのお問い合わせフォームよりお申し込み下さい。
事前予約制になりますので、1週間前までに申込をお願いします。
詳細につきましては、滝行ページまたはお問い合わせ下さい。
滝行ページ
http://www.toukaiji.com/contents/training/takiko/
・車でお越しの方は13:30に大江戸温泉物語 日光霧降へ集合となります。(〒321-1421 栃木県日光市所野1535−1
)
・電車やバスでお越しになられる方は大江戸温泉物語 日光霧降に13:30までにお越しください。
・JR日光駅から大江戸温泉物語 日光霧降までは無料シャトルバスがございます。(詳細は大江戸温泉物語 日光霧降のホームページをご確認下さい)
大江戸温泉物語 日光霧降
https://nikko.ooedoonsen.jp