2015年11月
元朝大護摩供のご案内
新年は東海寺で一年の無事平安をお祈りましょう
平成28年 1月1日 午前0時〜
新年の始まりに東海寺ご本尊の御前で元朝大護摩供を厳修いたします。
お護摩の火により皆様から申し込まれた護摩木を焼き尽くします。
護摩木には、新年の抱負を書くも良し、心願成就のお願い事を書くも良し。
たくさんの人と拝むことにより、きっと良い一年になりますよ。
お札の申込も承っております。
申込をする方は、お寺までご連絡ください。
たくさんの方のご参詣をお待ちしております。合掌
※お札は、三千円・五千円・一万円・三万円以上があります。
参詣者への洒水加持
福聚山東海寺(ふくじゅさん とうかいじ)
〒321-2102
栃木県宇都宮市篠井町827
TEL 028-669-2026
FAX 028-669-2036
Mail info@toukaiji.com
子ども修行体験「大寒禊」のご案内
〜寒さに負けないカラダとこころ〜
次回の子ども修行体験は「大寒禊(だいかんみそぎ)」をnaocあおぞらきっずさんと一緒に行うことになりました。
大寒とはご存知の通り寒さが一段と厳しくなり、一年中で最も寒い時期です。
大寒の時期のお水は、昔から寒の水(かんのみず)といい、水に雑菌も少なく体にいいとされています。
また、長期保存に向いているとされ、寒の水で作られた味噌・醤油・酒は腐らないと言われています。
つまり一年の中で一番お水がキレイな時期なのです。
禊(みそぎ)は身体を清めたり、精神鍛錬の修行となります。
当日は、禊の作法や注意を聞いてから行います。
終わった後は、炊き出しのけんちん汁やお餅を焼いていただきます。
たくさんの子どもたちの健全な成長と健康を祈願して参加されることをお待ちしております。合掌
開催日 平成28年1月24日(日)
集 合 9:00 東海寺
解 散 12:00 東海寺
対 象 年中児〜小学6年生・保護者
参加費 3,500円 ※保険料込み
活動場所 東海寺 〒321-2102 栃木県宇都宮市篠井町827
持ち物
水着・白いTシャツ(無地が好ましい)・バスタオル・防寒着
申し込み naocあおぞらきっず
028−650−4822 担当 舘野まで
※詳細はこちらのページにて http://kids.naoc-jp.com/?page_id=5493
※申し込みは東海寺ではなくnaocあおぞらきっずになりますのでご注意ください
備 考
・1人あたりの禊の時間は1分2回ローテーションで行います
・食べ物にアレルギーのある方はけんちん汁やお餅を食べるときに確認してください
・体調不良、心臓疾患、高血圧、妊婦の方はご遠慮ください
・見学は可能ですが、行事進行にはご注意ください